子どもの歯並び育成トレーニング

養成講座のご案内

あなたのお子さん、

お口がポカンと開いていませんか?

お口ぽかんチェックをしてみましょう!

正しいのは、

食べる時・しゃべる時以外は、

お口は閉じている!

さらに・・・

  • イライラしやすい
  • 集中力がない
  • 小学生になっても、おねしょをする
  • 扁桃腺が腫れる・中耳炎になりやすい
  • 疲れやすい

これらの状態を放置しておくと・・・

歯並びが悪くなる!!

可能性が高いです!

お口ぽかんのお子さんは、

口呼吸をしている場合が多い!

なぜ、お口ぽかんだと

歯並びが悪くなるの?

歯が生える前に、あごの骨をきちんと成長させることが大事!おっぱいを飲み、食べる、しゃべることで口の筋肉が発達し、あごが成長します。

お口ぽかんの状態を放置しておくと、口内の筋肉バランスが崩れ、あごが十分に発達しません!

そうなると、本来生えるべきスペースがなくなり、歯並びが悪くなるのです!

いつもそばにいる親御さんだからこそ、

姿勢・呼吸・食事・会話などで

お子さんのサイン

つけることができるのです!

そこで!

子どもの歯並び育成トレーニング

オンライン養成講座とは?

子どもの歯並び育成トレーニング オンライン養成講座では、まずは3ヶ月、お母さまに歯並び育成のためのトレーニング方法を学んでいただき、それをお子さまに実践していただく講座です。

Custamer's Voice

講座を体験された方の声

矯正に関すること以上に、発達や健康についても知ることができた。 食事や姿勢、少しずつでも意識して過ごすことが大事だと改めて感じた。

また日々の生活の習慣がが歯列にとっても大事であり、歯列だけでなく健康や表情など様々な影響を及ぼすことを学んだ。

子供の生活を気にかけるようになりました。

舌がちゃんとスポットにあるかやポカン口になってないかを意識するようになりました。

また気づくと猫背になっている事があり、深呼吸して姿勢を正すようになりました。

保育所の子どもがポカン口してるか、見るようになりました。

鼻呼吸を意識する機会が増えた。

前歯で噛む事や寝ている姿勢に目を向けるきっかけが出来たと思う

歯医者で取り組むだけでなく、家で親子でトレーニングに向き合う習慣ができた。楽しみながらトレ
ーニングを行い、三女が自主的に取り組むことで、姉妹間に良い影響となった。

↓ご案内動画↓

What you can lean?

本講座で学べる事

  • 歯並び育成に必要な知識
  • トレーニングスキル
  • プロの歯科医師と同等の観察力・予測力
  • 日々のお子様の生活の癖を見つける
  • 歯並び育成=健康育成

3steps

歯並び育成の3ステップ

01
現状を知る!

歯並びは「結果」です。悪い癖を見つけましょう!

02
理想を知る!

歯並びの前に、あごを育てる!理想の筋肉バランスを育てましょう!

03
ギャップを埋める!

呼吸・舌の位置・唇・飲み込み・発音のための必要なトレーニングを実践しましょう!

STEP1

お子様の現状を知る;評価

  • 鼻づまりチェック
  • 舌の位置チェック
  • 口元チェック
  • 発音チェック
  • 扁桃腺チェック
  • 上唇小帯・舌小帯チェック

STEP2

テーマ別;鼻呼吸・舌の位置・唇

月一回、テーマ別の指導・実践

 ・知識(講義)+実践(動画)+フィードバック(ZOOMグループコンサル)

鼻呼吸

舌の位置

STEP3

講座の進め方

学び(講座)+実践トレーニング(お母さん⇨お子さん)

+実践報告+フィードバック

学ぶ(講義)

実践トレーニング

報告⇨フィードバック

↓講義動画は、会員サイトにてご視聴いただきます。↓

フィードバック;ZOOM(グループコンサル)月1回

  • 実践報告
  • お子様の反応
  • トレーニング確認方法
  • 変化報告
  • 苦労しているところ
  • お母さまの変化

本講座にお申し込みの方には、お子さんに合ったサイズの

パナシールドとトレーニングキットをお送りします。

歯並び育成トレーニングに、マウスピースを利用すると、より効果的です。

昼間の1時間+夜の就寝中に装着するだけで、OK!

幼稚園や学校ではつけなくていいのが、本人にとっても楽ですね。

つけ方やチェックポイントは、動画にて説明があります。

※もし、ご兄弟・姉妹分のマウスピースもご希望の場合は、

1個につき、¥10,000(税込み)で購入できます。

お申し込み

下記お申込みボタンをクリックしますと、決済ページへご案内いたします。

料金:98,000(税込み)

講師

プライバシーポリシー | 特定商取引法

Copyright 2021 andonuts0141@gmail.com

>